週間日記 #5

先々週投稿できなかったため、先々週分です。

先週分は今週までに投稿します。

 

 

アニサマ2017

ポピパと推しと見納め旧Roseliaを眺めに視聴したんだけど、普通にそれ以外も楽しかったな……

アニサマって自分の知らないアーティストの曲を聞いても楽しめないだろうと敬遠してた部分があるんだけど、ただの「声優ライブのオタク」になっている現在だったら、むしろ全然楽しめるだろうな…と思った。文脈を楽しむ鑑賞もあるだろうし、曲を浴びる鑑賞もあるだろうし、鑑賞方法は色々あるから食わず嫌いせずに色々参加してみたいという気分になっている。

 

言語化すること

ブログを書くって楽しいな…と思っているという話。

 

ブログを始めて3年目になった。最初のブログはnoteというサイトで、推しのライブ感想を書いたのがきっかけだった。*1

推しのPROGRESSというアルバムが名盤で、このアルバムを引っさげたライブがとにかく盛り上がったんです。だから、どうしてもその熱量を残したかった。 そこから日常の何気ない感想を書きつつポピパ関係の考察へと広げていった思い出がある。

 

昨年まではそのスタイルを継続させていたが、今年からスタイルを変更してみた。変更してもなお書いているのは一体なぜだろう……?と自分であれこれ考えていると、言語化すること自体が楽しくなったからだろうと感じる。

 

言語化は難しい…… 思ったことを文字に起こすだけなんだから簡単じゃん!と思われるかもしれないけど、意外と骨の折れる作業なんだよな。

 

最初はライブ感想から始めたのだが、筆が動かない。感想が文字として全く浮かばない。語彙力が足りないからだと思って、色々感想ツイートを眺めていては唸った。そしてわかった。自分の感情は決して論理的ではないということを。

 

なんかよかった、なんか悪かった、のような反射の感想があって、思考は後からついてくる。だからこの直感を言語化するためにはちょっとした訓練が必要なのだろう。

しかも自分の思考は、ゴールから逆算するような目的思考ではなく、ポピパのように現在を積み上げて未来を見据えていきたいタイプの人間だから、文章と絶望的に相性が悪い。文章は一度大枠をまとめて説明した後、個別具体的な内容に入った方がすんなり入ってくる。しかし、自分の思考は結論が最後に来てしまうので、最後まで読む前にだれてきてしまう。

 

これを何とかするために、どうしたらよいか考えた。

 

まず全部を土俵に挙げてその中から順番を変えて体裁を整える。するとあら不思議、目的思考っぽい作りの文章が仕上がって、読みやすいブログが完成する。

これをするためには、自分の思考を文字に全部起こす必要がある。前後の文脈が通っていなくても良いのでとにかく文字に起こす。それから順番を考えて、結論やタイトルを考え直すと、自分の思考を言語化したブログっぽいものが出来上がる。

 

こんな感じで文字を書いていて自分の思考の感覚に慣れてくるようになると、自分思考の癖のメリットとデメリットが見えてくるので、苦手なことが少しずつ見えてくる。

言語化を通して自己を発見していく過程がすごく面白い。だからブログはやめられないんだよな。

 

 

*1:noteは例の騒動を受けて全て削除しました、申し訳ありません